【工場】床面防塵塗装
〈三重県桑名市/S社様〉
既存の塗装膜が剥がれてきたとの事でお問い合わせ頂きました。
お水を使われる職場でしたので、湿気で古い塗装が剥がれてきたと推察されます。
また、古い塗膜が薄膜塗装でした(ローラー塗装)。薄膜塗装はコストが安いのがメリットですが、摩耗による擦り減りにも弱い上、剥がれやすいのが特徴です。
今回は、剥がれにくい塗装=厚幕塗装にて計画。薄膜塗装が20~30ミクロン(※1μmは1/1000mm)の厚さのところ、厚幕塗装は2mm前後の塗装膜を形成するので、非常に丈夫で剥がれにくいのが特長。新築から改修まで、多くの工場でこの工法が採用されています。

お客様がパッチワークで補修されてますが、ローラーで塗る薄膜塗装だと、何度上から塗っても剥がれてきます。お客様の苦闘が想像されます。 しっかり下地処理を行い、厚幕塗装で問題は解決です。

コンクリート床が含んだ湿気でペラペラと剥がれてしまった塗膜。

立ち上がりのコンクリートもひび割れていました。ついでに補修しちゃいます。

集塵機付きの研磨機で、古い塗膜を除去しつつ、コンクリート床面を目粗し(地肌を粗し塗料の密着性をあげる工程)を行います。 粉塵も少量に抑えられる集塵機付き研磨機は、工場の床面塗装の必需品です。

細かい部分は、ハンディタイプの研磨機で目粗しします。もちろん集塵機付き。

プライマーを塗ってから(写真撮り忘れました。汗)、パテ状にした塗料で立ち上がりのひび割れを補修。せっかく床がキレイになるので、細部にもこだわります。

金ゴテで塗料を流しながら塗装していきます。これが簡単そうに見えて難しい。使用可能時間も30分〜1時間の塗料が多いので、手早くキレイに仕上げます。ザ・職人の技(笑)。

次の日に仕上げ塗装です。全体を研磨した後、中塗り同様に金ゴテで塗装していきます。 塗料の硬化を早める添加剤を入れて1日で仕上げる方法もありますが、不良を起こしやすい為、通常は2日間で仕上げます。

完成!我ながら素晴らしテカりです。これで今後は塗装が剥がれてくる事はないでしょう。
【看板・サイン】工場外壁・社名文字描き
〈三重県桑名市/株式会社丸加工業様〉
工場を増築されるとの事で、新しい外壁への社名の文字描きをご依頼頂きました。
下書きを書いてから、ペンキで文字を描いていきます。
弊社は塗装業と看板業共にも行なっていますので、こういう案件も得意なのです。
昔は看板屋さんと言えば、皆ペンキで描いていましたが、大判プリンターやカッティングプロッターの登場で、手描きの案件が少なくなってしまいました。
ただ、こういった工場・外壁への社名等は比較的1文字が大きかったりする為、まだまだ手描きで描いた方が、大判プリントを継ぎ合わせるよりリーズナブルな場合があるのです。

このご時世に増築とは、あまり景気の良くない中でも伸びてる企業さんもあるんですねぇ。私たちも頑張らなくては!笑

ジャジャ〜ン!出来上がり〜。こう見えて、1文字が2メートル角あります。カッティングシートの紙幅がだいたい1メートルですので、こりゃ、描いた方が早い。笑

描いた下書きの輪郭をはみださにように塗装していきます。職人の腕が問われますねぇ。

板金の外壁材はデコボコと凹凸があるので、正直ちょっと塗りにくい(笑)。でも、貼る方がもっとやりにくい(笑)。
【外壁塗装】板金外壁・防錆塗装
〈三重県桑名市/K様邸〉
板金トタンの外壁のお客様。一部に錆びが発生していましたが、完全に腐ってしまう前でしたので、塗装で対応可能でした。
経年での錆びの発生や古い塗膜のチョーキングで雨水が壁面を滑り落ちにくくし、更に劣化を加速させてしまいます。
今後の錆びの発生を抑制する為に、エポキシ系の錆止め塗料を塗装後、溶剤2液型のシリコン樹脂塗料で仕上げました。水性よりも溶剤、1液型よりも2液型の方が断然長持ちします。
今回のポイントは、艶有り塗料を選定した事です。
艶有り塗料はピカピカの光沢とツルツルした仕上がり感が特徴なので、雨水が外壁に滞留しにくくなり、外壁を長持ちさせる効果が期待できます。

板金トタン外壁のお宅。平屋の板金は錆びが発生していました。
また、木部も湿気で古い塗膜が剥がれ、更に湿気を吸い込み、一部「水腐れ」が発生していました。

これ以上錆びないよう、錆止めを塗装後、シリコン系の艶有り塗料で仕上げました。


【工場】鉄製作業机・溶接痕補修塗装
〈三重県桑名市/B社様〉
工場内で使用する作業机の補修のご依頼。
溶接で鉄製の脚を修理されたのですが、お客様への作業のデモンストレーション用に使用されるとの事でしたので、キレイに化粧直しする事になりました。
まずは塗装する箇所をしっかりサンドペーパーをあて目粗しをします。その後、塗装が剥がれてこないようにプライマー(下塗り塗料)を塗装し、上塗りを行いました。
こういうような塗料を少量しか使わない場合、自社で塗料の色を調合するのですが、塗装をしない部分と色の差がでると見栄えが良くないので、調色技術の腕が問われます。

溶接の補修痕が残っています

溶接の補修痕。お客様へのデモンストレーション用に使うとの事なので、流石にこのままでは使えないですよね。

塗料を調色し塗装。キレイな脚になりました!

近くで見るとこんな感じ。溶接痕もキレイに。調色の技術の腕の見せ所です。




【工場】鉄製棚什器・防錆塗装
〈三重県桑名市/某タイヤ販売店様〉
工場ではありませんが、タイヤ販売店様から錆びが出てきてしまった棚什器の塗装をご依頼頂きました。
せっかくですので、工場等で使用する重防食仕様で塗装させて頂きました。
重防食塗料とは、簡単に言うと普通の錆止め塗料よりずっと錆止め効果のある、頻繁に塗装できない大きな鉄橋や、酸性環境の工場設備等に使われる塗料です。
塗料の使用量が少ないので、通常だと住宅塗装等で使われる普通の錆止めの採用となるのですが、ペン益塗装店では、工場等で頻繁に重防食塗料を使う機会が多いので、在庫から選定させて頂き、リーズナブルに錆止め効果の高い塗装仕様で仕上げさせて頂きました!

遠くから見ると、もともと白かった什器がサビでオレンジ色に見えます。

近くで見るとこんな感じです。什器の表面にサビが発生しているのが分かります。

元どおりの真っ白な什器に!重防食用錆止め塗料の上に、更に錆止め兼用上塗り塗料を塗って仕上げています。普通に買うと結構高額な塗装仕様です!

さびやすいボルト回りもしっかり防錆塗装。これで長持ち間違いなし!
【工場】重量シャッター防錆塗装、ロゴマーク貼付
〈三重県桑名市/某製造業様〉
ペン益塗装店の得意とする複合工事のご発注。
工場の古く錆びてしまった重量シャッターを塗装の後、会社のロゴマークのカッティングシートの貼付をご用命頂きました。
錆止め塗料を塗布後、シリコン樹脂塗料で塗装を仕上げた後に、自社で製作したカッティングシートを貼付。
キレイな美観になりましたー。

茶色く錆びてしまった工場の重量シャッター。塗装では修繕できない状態になる前に防錆塗装をお勧めします。

シャッターとレールを防錆塗装後にロゴマークのカッティングシートを貼付。
【看板・サイン】社名・腐食銘板(エッチングプレート)
〈三重県桑名市/A社様〉
企業様の門塀に設置する会社の社名看板。今回は社名用の定番とも言える腐食銘板(エッチングプレート)を採用いただきました。社名(文字)以外を腐食(エッチング)させ、立体文字にする看板です。
古くからある仕様ですが、会社の顔とも言える看板ですので、重厚感のある堅い雰囲気が人気です。


【看板・サイン】切り文字・社名看板、イメージ(写真)パネル
〈愛知県名古屋市/某タクシー会社様〉
建物全体のリフォームの内、鉄骨や屋根の塗装に加えて、切り文字の社名看板と写真を使ったイメージパネルの製作〜施工を担当させて頂きました。
今回の切り文字は、アルミ複合板にカッティングシートを貼り付けて、文字の形にカットした物をご採用頂きました。

一枚の板から文字を切り出した後、カッティンシートを貼り付けた切り文字を外壁に取り付けた社名看板。

アルミ枠を外壁に設置後、アルミ複合板に大判プリンターで印刷した写真を貼付。
屋外ですので、更にUVラミネート加工を施しています。

切り文字を外壁に取り付けてから、白い保護フィルムを剥がしていきます。
【看板・サイン製作】ショッピングモール店舗看板
〈三重県四日市市/アパレル小売店様〉
ショッピングモール内の店舗様のファサードサインの改修をご依頼。
以下の複数の案件を一括にてご依頼頂きました。
●ロゴタイプデザイン
●店舗ファサードサイン(カルプ切り文字、壁面塗装)
●店舗名・平板看板
●天井吊り看板
●LED照明交換
既存の店舗サインを撤去し、新しいサインに総入れ替えを行いました。
既設の切り文字サインの撤去跡が残る可能性がある為、看板専業の業者さんだと、板状の看板を提案~製作して壁面に貼り付ける場合が多いのですが、部分的な看板になってしまう事に加え、壁面の質感も損なってしまいます。
対して、私たちは看板業と塗装業の両方を行っておりますので、壁面の全塗装でご提案。旧切り文字の撤去の際にできてしまった傷跡はパテで補修→クリーム色だった壁面をマゼンダレッドで全塗装。マットで上品な質感の壁面+切り文字の店舗ロゴタイプの仕様で施工させて頂きました。

旧ファサードはクリーム色にピンクのカルプ切り文字でした。

飾りのモールはそのまま活かしました。マゼンダレッドの壁面にモールと切り文字が映えますねぇ。



元々アクリルの切り文字でした。

柱用サインは、話し合いの結果「そこまで予算かけなくて良いのでは」となったので、アルミ複合板にインクジェットプリントした物を作成〜設置しました。

天井から吊るされている、吊り看板も取り替え。元々は柱用と同じくアクリルの切り文字。

こちらもインクジェットプリントを貼り付けて完成。

ショップのロゴタイプのデザインもご依頼頂きました。今回のように、看板の製作〜施工まで総合的にご発注頂きますと、デザインも特別価格で対応可能です!