お寺や神社の修善塗装も長年に渡り手掛けております。
三重県という土地柄、皆様のよくご存知の社寺の修善や地元桑名市の石取祭りの山車の塗装にも携わった実績がございます。
昔は塗師と呼ばれる職人が行なっていた、特異な技法・材料を使用する為、塗料の知識も求められる上、一発勝負で失敗も許されなず職人の技が問われます。
神社、お寺様の直接のお問い合わせも大歓迎です。
施工例:漆喰塗装
門や塀などの小さな修繕でも、通常の造膜タイプの建築塗料を使っては美観を損ねます。耐候性、質感共に良好な漆喰塗料がオススメです。もちろん住宅にも使えます。
写真は姫路城の改修にも使われた漆喰塗料の施工写真。



施工例:漆調塗装(室内・木部)
漆黒、朱色の漆調塗装は磨く程に滑らかな風合いに。店舗等にもぴったりの上質感。
「漆調塗料」なので、漆よりもリーズナブルです。
お家の建具等、部分的に漆調塗装にしてもカッコいいですよね。

施工例:漆調塗装(屋外)
塗料ですので漆よりも耐候性に優れています。屋外でも長期に渡り紫外線や風雨から建物を保護します。


施工例:石目調塗装
吹き付け塗装で施工する石目調。外構等にぴったりの素材です。



施工例:木部塗装
着色と共に、防腐効果のある材料を使用します。
本来の色に戻したい場合は、アク抜き等の洗浄も可能です。
また、質感はそのままに保ちつつ耐久性を高め、汚れ対策にもなるガラスコーティングもオススメです。
その他、朱虹梁の彩色塗装等々、上記例にない施工も可能です。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。