〈三重県桑名市/C様邸〉
黒くくすんでしまった木部の施工例です。
神社やお寺さんではなく個人住宅様でしたが、社寺でよくあるアク抜き・洗いのご依頼がありましたので、施工事例として挙げさせて頂きました。
通例コストの事を考えると、水洗いをしてから防腐塗料で塗る事が多いのですが、どうしても現状より濃い色しか選べません。
また、木部の劣化の一因でもあるコケや汚れもキレイに洗い落とすので、洗ってから防腐塗装を施すと、更に木部が長持ちします。
そのような理由から、ご予算の許す限りとはなりますが、木部のアク抜き・洗いもおすすめです。

軒天井や柱などの木部、が経年で黒くなっています。

しっかりアク抜きし洗い上げました。キレイな生木のような風合いになりました!

実は木部のアクを洗ったに後に木部用の浸透防腐塗料を塗って仕上げております。写真は完成写真。生木色になった木を、最終的に茶色に仕上げています。

こんなにキレイに白木っぽくなったのに、塗っちゃうのは若干心が引けましたが(笑)。。。とは言え、キレイになりました〜

かなりキレイにアク抜きができるか、お分かり頂けますでしょうか?白木が美しいですね〜